- 白髪、本当に困ってるんですよね…
髪をまとめたときに白髪がキラっと光るから、すごくおばさんっぽくって… - ハナちゃん、白髪の対策には、ポイントがあるんですよ。
白髪のできるメカニズムについては、覚えていますか?
白髪がどうやってできるかについては、
「【白髪】白髪ができるメカニズムを知る」で説明しました。
どうして白髪ができるのかがわかっていると、
- どうしたら白髪をこれ以上増やさなくてすむのか
- または減らすことができるのか
がわかるようになります。
今回は、自分でできる白髪対策についてまとめてみました。
☆☆そんなことより、今すぐ白髪をどうにかする方法を教えて!という方向けに
耳寄り情報をまとめました↓↓
Contents
自分でできる白髪対策
白髪の原因としての遺伝は、30%程度です。
ということは、残りの70%は環境やストレスなど、自分で対処できる原因ということになります。
ここでは、自分でできる白髪対策についてまとめてみます。
内側からの白髪ケア
白髪にも、良い睡眠が大切。
肌と同じように、髪も夜に作られるということがわかっています。
美肌のためにも生活サイクルを整え、睡眠時間を十分に確保しましょう。
白髪にも、禁煙が大切。
タバコを吸っている方は、肌のためにも健康のためにも今すぐ禁煙することを強くお勧めします。
白髪こそ、栄養が大切。
そして、重要なのが「栄養をきちんと取ること」です。
髪が作られるのに必要な栄養は、タンパク質やビタミンなど、基本的ものがほとんどです。
バランスの良い食生活ができているかどうか、もう一度、自らの食生活を見直してみましょう。
それでも補いきれない栄養素については、サプリメントで補うのも一つの方法です。
☆☆白髪に効くサプリメントの情報は、コチラの記事にまとめました↓↓
https://notshiraga.info/good-shanpoo-and-suppli/362/
外側からの白髪ケア
紫外線を防ぐ
白髪にも紫外線は良くないといわれています。
可能であれば、特に紫外線の多い5~8月の間は、日中の10~14時の間に外に出て陽に当たるのはやめましょう。
どうしても外出する予定のある方は、日傘や帽子、ストールなどで日差しを遮る必要があります。
さらに、髪や頭皮のための日焼け止めを使うと万全です。
液状タイプやスプレータイプなど、様々な種類がありますので、一番使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
髪の分け目を変える
実は、髪の分け目を定期的に変えることも効果的です。
ヘアスタイルや髪のクセなどの関係でいつも同じ部分に分け目を作っている方が多いですが、これが意外に、頭皮の一か所に紫外線などのダメージを加える原因になります。
定期的に分け目をずらすことで、将来的な薄毛の予防にもつながります。
シャンプーやトリートメントに気を配る
これ以上白髪を増やさないために、またすでに白髪となってしまった部分の毛根を傷めないように、毎日使うシャンプーやトリートメントには細心の注意を払う必要があります。
白髪対応の育毛シャンプー
また、育毛剤の使用で、頭皮や毛根に栄養を与えることも大切です。
髪は夜に洗う
できれば、髪は夜に洗うことをお勧めします。
ヘアスタイルの関係などで、朝シャンが当たり前となっている方も多いと思いますが、髪が作られる夜の時間帯に毛根が汚いままだと、綺麗な髪は出来上がりません。
夜の入浴時に洗髪も一緒に済ませ、乾かしてから就寝すると良いでしょう。
白髪隠し
上記のような対策を取っていても、白髪を完全に治すことは困難です。
手っ取り早く白髪を隠すには、カラートリートメントやヘアマスカラがお勧めです。白髪染めよりは頭皮へのダメージが少ないことがほとんどです。
これらを使う場合にも、できる限り頭皮にダメージを与えないよう、成分にこだわった商品を選びましょう。
白髪をキレイに隠すカラートリートメント
まとめ
今日からできる、簡単白髪予防対策についてまとめてみました。
どれも簡単にできるものばかりですが、毎日コツコツと続けると、
気が付いたら誰もが振り返るほど美しい髪に!
☆☆食事だけで足りない栄養素は、サプリメントから↓↓
https://notshiraga.info/good-shanpoo-and-suppli/362/